2009年04月24日

ジャズ・・・どっち派

人気投票の結果をもう少し詳しくのぞいてみると
アルトサックスの渡辺貞夫・トランペットの日野皓正・クラリネットの北村英治など70歳前後の
国宝級のビッグネームは未だに首位を明け渡すことがありません 日本のジャズファンの年齢層の
厚さがうかがわれますね

ジャズ・・・どっち派

ひと口にジャズファンと言っても、大まかに分けて二通りあります 
金のかかったオーディオの前で、プレミアム級のレコードやCDをかけて聴き入っている派、
このタイプはチョット音楽にはウルサイオヤジ連中で落語なんかにも精通している年齢の高い層です
人気の若手ジャズメンを認めようとしません  「まだまだな~プレイが若いな~」なんて
 
ジャズも音楽のジャンルのひとつだよと、ちょっとお洒落にショー的な感覚でジャズライヴを軽く
楽しむ派は、比較的年齢の若い層や女性ファンが多いように思われます

そうそう別格がいます ライヴ派なんですが「ジャズとはハードバップのことだそれ以外は認めない」 
おいおい もう21世紀なんですがね
 
音楽をどう楽しもうが、その人たちの勝手でありまして、干渉することはできませんが 
しかし、しかめっ面して「フムフム・・・今のサックスのプレイはなんだ・・・」なんて独り言を
いっちゃって悦に入るのはshantiは好きではありません

デルタの港町で酒場の男と女が育てたジャズは大衆的なものでありましたが、各国各地に渡り

洗練されて変化していきました その後、どうして日本のジャズが難解になったのでしょうか
 
国民性か そんなことは断じて ナイ

音楽は楽しければイイのですよ  楽しければね その楽しさの質がほんの少しアップすれば
 
楽しさも格別なものになり、胸にシッカリ刻みこまれ心の糧になるハズであります



同じカテゴリー(好きなミュージシャン)の記事画像
柳ジョージと内田勘太郎
テレサブライトのライブ映像 最高
木村充揮 CD 流行歌
植木等のだまって俺について来い
中村耕一と柳沢二三男とまっすん
愛聴盤
同じカテゴリー(好きなミュージシャン)の記事
 My Funny Valentine (2015-02-06 14:37)
 柳ジョージと内田勘太郎 (2014-10-27 09:17)
 ファットドミンゴの貴重映像 (2014-10-24 15:57)
 テレサブライトのライブ映像 最高 (2014-04-11 15:05)
 木村充揮 CD 流行歌 (2014-03-28 17:46)
 植木等のだまって俺について来い (2014-03-16 17:42)

Posted by マンマドルチェ at 12:26│Comments(2)好きなミュージシャン
この記事へのコメント
音楽はジャンルにかかわらず、
楽しくてウキウキすればいいと思ってます。
そしてさらに「!」があれば最高ですね。
Posted by hiroyukihiroyuki at 2009年04月24日 12:43
hiroyukiさん
そうですね ウキウキすればラッキーが団体で飛び込んできますよ
さらに「!」とはなんでしょうかhiroyukiさん
Posted by shanti at 2009年04月24日 16:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジャズ・・・どっち派
    コメント(2)