2008年12月09日
アロハシャツ
「オマエの着ている、そのアロハシャツが欲しいんだ」と、5歳ぐらいの男の子を連れて半ズボン姿の
どこにでもいそうな、ごく普通の白人が店に入って来て、そう言いました
「色違いでもいいのですが 同じ柄のアロハシャツがあれば」 隣に寄り添う夫人が優しく日本語で
1979年の夏の盛り、避暑地、軽井沢でのことです

そのファミリーは、ごく薄い生地でできたアロハシャツを2枚買っていきました
当時、shantiは夏場だけ、軽井沢の旧道で避暑客を相手にしたお店をやっていました
店番していたshantiと同じアロハシャツを買っていった白人を今でも思い出します

翌年の12月の8日、アロハシャツを買って行った白人は凶弾に倒れ40歳の生涯を終えました
どこにでもいそうな、ごく普通の白人が店に入って来て、そう言いました
「色違いでもいいのですが 同じ柄のアロハシャツがあれば」 隣に寄り添う夫人が優しく日本語で
1979年の夏の盛り、避暑地、軽井沢でのことです

そのファミリーは、ごく薄い生地でできたアロハシャツを2枚買っていきました
当時、shantiは夏場だけ、軽井沢の旧道で避暑客を相手にしたお店をやっていました
店番していたshantiと同じアロハシャツを買っていった白人を今でも思い出します

翌年の12月の8日、アロハシャツを買って行った白人は凶弾に倒れ40歳の生涯を終えました
Posted by マンマドルチェ at 20:00│Comments(7)
│昔のお話し
この記事へのコメント
もう まったく カッコよすぎですよ。
shantiさん
参りました
まるで上質な映画のワンシーンみたいな素晴らしい出会いでしたね。
その年の軽井沢は、大学の研修所でゼミ合宿やったり、仲間で遊びにいったりしていましたね。
shantiさん
参りました
まるで上質な映画のワンシーンみたいな素晴らしい出会いでしたね。
その年の軽井沢は、大学の研修所でゼミ合宿やったり、仲間で遊びにいったりしていましたね。
Posted by おっち at 2008年12月10日 05:51
もっと早く生まれたかった
出会いたかった
と思わずにいられません。
出会いたかった
と思わずにいられません。
Posted by ゆいまーる
at 2008年12月10日 06:58

11月に軽井沢のジョンレノンがよく来ていたと言う喫茶店に行ってきましたよ。
shantiさんのお店もその近くだったのかな?
shantiさんのお店もその近くだったのかな?
Posted by サトママ
at 2008年12月10日 13:21

そこに、shantiさんがいらっしゃったとは!
ボクも、その時代に生きたかった一人です。
時代が違えど、追い求めた時期がありました。
彼は今も、心に流れています。
ボクも、その時代に生きたかった一人です。
時代が違えど、追い求めた時期がありました。
彼は今も、心に流れています。
Posted by rakutai 楽体
at 2008年12月10日 17:27

おっちさん
店番していた時に、丁度ビートルズの曲をかけていました
その夏、ジョンレノンが軽井沢に滞在していると噂になっていたので
期待はしていたのですが、マサカでした
ゆいまーるさん
天才はごく普通の人でした、それよりオノヨーコさんのほうが強烈な印象があります
サトママ
その当時、ジョンレノンが通っていた喫茶店で何度もコーヒーを飲んだことがありますが、
「つい先ほどまでいらっしゃいましたよ」とニヤーミスばがりでした
その喫茶店覚えています 店は2軒やっていまして、大店は三笠会館の隣で、
小店は旧道のサンモトヤマの近くでした
rakutai 楽体さん
ジョンレノンは神格化されていますね 75~78頃のプレイボーイ誌のインタビュー記事で
「今後どのような方向性と、どなたを目指して活動されますか」とのバカな質問に
「そんな質問を、おまえさんピカソにできるか」 そんな風に答えて一蹴していました
ジョンレノンこそがアーティストで不良の神様であるとshantiは思っています
メッセージのない音楽や芸術は、ただのBGMかガラクタ作品に他ありません
店番していた時に、丁度ビートルズの曲をかけていました
その夏、ジョンレノンが軽井沢に滞在していると噂になっていたので
期待はしていたのですが、マサカでした
ゆいまーるさん
天才はごく普通の人でした、それよりオノヨーコさんのほうが強烈な印象があります
サトママ
その当時、ジョンレノンが通っていた喫茶店で何度もコーヒーを飲んだことがありますが、
「つい先ほどまでいらっしゃいましたよ」とニヤーミスばがりでした
その喫茶店覚えています 店は2軒やっていまして、大店は三笠会館の隣で、
小店は旧道のサンモトヤマの近くでした
rakutai 楽体さん
ジョンレノンは神格化されていますね 75~78頃のプレイボーイ誌のインタビュー記事で
「今後どのような方向性と、どなたを目指して活動されますか」とのバカな質問に
「そんな質問を、おまえさんピカソにできるか」 そんな風に答えて一蹴していました
ジョンレノンこそがアーティストで不良の神様であるとshantiは思っています
メッセージのない音楽や芸術は、ただのBGMかガラクタ作品に他ありません
Posted by shanti jazz at 2008年12月11日 13:40
shannti さん、オニクヤサンのBBQ&ZEROの忘年会ではお世話になりました。
ジョンレノンさんに会っているんですね~~すごい、、。
そして、オノヨーコさん彼女はイッタイどんな方なんだろう?って
興味深いですね、、確かにインパクト、レノンとは別の意味であると感じてます。
またお会いする日を、、、楽しみに~~
ジョンレノンさんに会っているんですね~~すごい、、。
そして、オノヨーコさん彼女はイッタイどんな方なんだろう?って
興味深いですね、、確かにインパクト、レノンとは別の意味であると感じてます。
またお会いする日を、、、楽しみに~~
Posted by kai at 2008年12月18日 21:37
kaiさん
暮れになってから自宅の引越しでPCが不通になったりで
ブログの更新もままならず、コメント遅れました
こちらこそ またお会いする日を楽しみにしています
暮れになってから自宅の引越しでPCが不通になったりで
ブログの更新もままならず、コメント遅れました
こちらこそ またお会いする日を楽しみにしています
Posted by shanti jazz at 2008年12月22日 20:54