2009年10月25日
ハワイイ紀行

以前持っていたのですが、どこかで失くしてしまった本をやっと、先日、古本屋でやっと見つけました 池澤夏樹の文庫本 ハワイイ紀行(完全版)
ただ単なハウツーハワイじゃなくて、ハワイイのことを深く知りたい人にはバイブルとも言えるような池澤夏樹快心の作
この本のキャッチコピーからです
著者が自らの足で歩き、島々を船で回り、時にはサーフィンに挑戦したりしながら、二年間をかけて綴った書 ハワイイ語からフラやレイ、航海術といった、彼の地に豊かに息づく先住民族の文化に光を当てた、ハワイイの詳細なレポートです
レヴューからも紹介します
単なる観光者よりは踏み込んで、現地の人よりは一歩ひいてハワイイを見つめた、良質の紀行文 踏み込んでいけば自然と、アメリカその他の白人侵略の悲しい歴史にぶち当たるわけで、そういう事を読者にさりげなく意識させながら、ハワイイの素晴らしい自然と文化を紹介している 著者自身、侵略側が提供する快適な生活に身を置いている事は百も承知で、あえてそれを棚上げして侵略の歴史を説いている 人間とはこういうものだ、と言って達観するよりははるかに清い姿勢であると思う
shantiが始めてハワイに渡ったのが1972年の夏だったと記憶しています その頃はあの白亜の
モアナホテルもありました それからですよ お金がたまればセッセっとハワイ通いが始まったのは
最後にハワイに行ってから、もう10年を過ぎました
最近アミ姉が「パパはハワイに行ったことがあるの」としきりに訊くようになりました
「友達の00ちゃんも××ちゃんも夏休みにハワイ旅行に行ったみたいよ 行きたいなハワイに」
その答え 「当分ムリだね 行きたけりゃ ジジババにせがみな それとパパの分もね」
Posted by マンマドルチェ at 19:32│Comments(4)
│これ欲しい
この記事へのコメント
本や雑誌は極力買わずに図書館で借りるというポリシーでいますが、ハワイイ紀行は文庫本を買いました。何処にあるか不明ですが(笑)
これは持っていなくてはいけないんじゃないかと思わせる本ですね。
これをきっかけに池澤夏樹ファンになって読み漁りました。私も池澤さんのように沖縄に住みたいです、ハワイは無理ですが・・・。
これは持っていなくてはいけないんじゃないかと思わせる本ですね。
これをきっかけに池澤夏樹ファンになって読み漁りました。私も池澤さんのように沖縄に住みたいです、ハワイは無理ですが・・・。
Posted by エディ タチカワ
at 2009年10月26日 23:03

エディータチカワさん
秋になって涼しくなると本を読みたくなりますね
現在ハワイイ紀行を読み返したり、元外務省の佐藤優「国家の罠」と対談形式の「国家と人生」を読んでいます
shantiは32年前にハワイへ移住するつもりで、サーフボードを持って大阪を出奔しましたが、なぜか静岡で子育て中であります・・・
秋になって涼しくなると本を読みたくなりますね
現在ハワイイ紀行を読み返したり、元外務省の佐藤優「国家の罠」と対談形式の「国家と人生」を読んでいます
shantiは32年前にハワイへ移住するつもりで、サーフボードを持って大阪を出奔しましたが、なぜか静岡で子育て中であります・・・
Posted by shanti at 2009年10月28日 20:32
ちんさんのsiteから流れてきました。。。。。
先ごろ母を連れて Hawaii に参りましたが,この本読んでみたかったですね。
母はまた行きたいといっていたので,その前に読んでおきたい本ですね。
Hawaii は今回で3回目。
でも色々観光したのは初めてです(笑)。
私としてはヒーリングスト-ン・パワーストーンのツアーが
なかなか面白かったです。
こんどは美術館なんかも行きたいですね。
私もこの本探してみます。
先ごろ母を連れて Hawaii に参りましたが,この本読んでみたかったですね。
母はまた行きたいといっていたので,その前に読んでおきたい本ですね。
Hawaii は今回で3回目。
でも色々観光したのは初めてです(笑)。
私としてはヒーリングスト-ン・パワーストーンのツアーが
なかなか面白かったです。
こんどは美術館なんかも行きたいですね。
私もこの本探してみます。
Posted by JUNE@vo/p at 2009年11月24日 05:33
JUNE@vo/p さん
コメントありがとうございます ハワイイ紀行は文庫本で出ていますのでネットでも購入できるかと思います ゼヒお読みになって下さい
ちんさんと共演なさっているそうですね ちんさんたちは
shantiジャズliveの最多出演者で、毎回わきあいあいとliveを楽しんでいますよ 打ち上げも盛り上がり過ぎるぐらいです
コメントありがとうございます ハワイイ紀行は文庫本で出ていますのでネットでも購入できるかと思います ゼヒお読みになって下さい
ちんさんと共演なさっているそうですね ちんさんたちは
shantiジャズliveの最多出演者で、毎回わきあいあいとliveを楽しんでいますよ 打ち上げも盛り上がり過ぎるぐらいです
Posted by shanti at 2009年11月24日 22:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。